M&T ご両家様
披露宴会場名
挙式日
挙式スタイル
招待人数
元々クラシカルなものが好みなのと、建物が永遠になくならないという点が素敵だと思い、有形文化財でのウェディングに憧れを持ちました。その中でも日本工業倶楽部を選んだのは、まず初回の見学で、理想とするウェディングのイメージがプランナーさんと合致し、この方と一緒なら最高のウェディングを実現できる、、、!と思ったことが一番です笑 もちろん建物自体・備品も大変素晴らしく、一日貸切可能という贅沢さ。夫も一目で気に入りました。そして絶対条件であったバリアフリーであること、お料理の味も申し分なかったことから、こちらに決めました。(妻 )
私達は音楽が好きなので、式のBGMはレコードを使用したいという希望があり、初めての事だったそうですが「ぜひやりましょう!」と皆様快く協力してくださいました。式の前にレコードプレイヤーを持ち込み会場での音響も確認したのですが、天井も高いのでとても良い感じに聞こえて思わずガッツポーズしたのはいい思い出ですね。 あとは、私達は参加者と新郎新婦が同じでざっくばらんに話せるカジュアルなパーティー形式 ではなく参加者の人も背筋がしゃんとする(あまり良い言い方ではないですが、少し緊張する様な) 格式高い式をやりたいと考えていました。この点についてはプランナーさんも非常に共感しながら、色々準備をしてくれたので本当に感謝しています。(夫)
コースは2種類で同価格という点にシェフの自信とこだわりを感じました。お味はもちろん、品数十分、「キッチンが近いためか熱々のまま運ばれてきた!」とゲストの皆様から大変好評でした。ウェディングケーキは上品な甘さで大変美味しかったです。食器にも気が配られていて、日本工業倶楽部のロゴが入っていたり、シャンパンはクープグラスに注がれ、大変素敵でした。 お見送りの際のプチギフトは日本工業倶楽部オリジナルのサブレをお願いしましたが、大変美味しかったので、今度購入したいくらいです!(妻)
装花については、プランナーさんがついていただき打ち合わせもするのですが、こちらのイメージを 汲み取り本当に素晴らしいデザイン画をその場で書いていただき本当に驚いたのを覚えています。 あと、結婚式の花ってせっかく持って帰っても数日も持たずに枯れてしまうのがほとんどだし 自分もそういうものだと思っていたのですが、ここの花は数週間は元気です。 それだけ上質なお花を沢山使用してくれるところはそうそう無いかと思いますので、花とか好きな人は 本当にお勧めですね(夫)
結婚式の主役は勿論新郎新婦なんですけど、2人の家族(特にご両親)にとっても一つの大きな区切りというか、大切なものなのであまり2人で盛り上がりすぎず、ご家族にも色々話したり協力を仰ぐ事も大事だと思います。私達の例で言うと、新郎、新婦と新郎の母でウェルカムスペースの準備をするために3人で色々話したり買い物したのも良い思い出になったので。 あとは、一生に一回なのでなるべく悔いの残らない様に思いついたりやりたいことはプランナーさんに全部言っていいと思います。工業倶楽部のプランナーさんは絶対に一緒に親身になって色々考えてくれるので。(夫) 衣装や会場装飾、引出物、招待状などは選択肢が豊富で、たくさん悩む事があります。日取りが近づくにつれ忙しくなっていきますが、悩むことを2人で楽しんで進めてください。そして体調第一です。(妻)