Y&N
挙式日
挙式スタイル
招待人数
この結婚式場に決めたPOINT!
写真映えするクラシックで素敵な建物と内装
広々とした会場を1日独占することで可能になる広々とした結婚式・披露宴
東京駅徒歩数分という類まれなる立地の良さ
この会場にはチャペルがなく、式典などで使われている大会堂と呼ばれるホールでの挙式でした。教会と作りが似ているので教会と間違えたゲストもいらしたかもしれません。キリスト教式での挙式となりましたが神道(神社)式も選択できるとのことでした。写真映えという点では圧倒的にキリスト教式だと思います!
通常は会食などの際に待ち合わせで利用されているラウンジをウェルカムパーティの会場としました。会場としては初めてとのことでしたので、色々と工夫して頂きました。クラシックなホテルでのアフタヌーンティのような感じでゲストの満足度はとても高く、かつ価格的にもかなりおとくでした。この会場で披露宴を行うならぜひここでのウェルカムパーティがおすすめです。
前半はクラシックな雰囲気、その後お色直しを入れ、後半を少しカジュアルにしたのですが、ゲストの反応がとても良かったです。 ゲストの席の配置は話題が盛り上がるかを第一に考え、「楽しい会食」というコンセプトで組み立てたので乾杯の挨拶の際にショートスピーチをお願いした他は、来賓によるスピーチや余興は一切いれませんでした。これによりテンポもよく、卓ごとの会話を妨げることなく良い進行になりました。 内装全体としては、テーブルクロスなど会場やイメージに合うものをかなり相談して決めたのでいい色合いになったと感じています。
お料理には「トラディショナル(伝統的)」「イノベーティブ」の2種類がありましたが、内容や品数から判断してトラディショナルなものにしました。昔からあるメニューを確実に美味しく提供することに慣れた会場である、という点で良い選択肢だったと今も思っています。 ウェディングケーキはイミ テーションとし、別途ケーキを提供しました。写真映えの点でもこちらで正解だったと感じています。
装飾やコーディネートはある程度予算感や欲しいデザインはお伝えしましたが、それ以外はかなり会場側にお願いして会場に合ったものをお願いしました。結果としてとても会場に合っており、変に自分たちでイチから考えるより良かったと思います。
ペーパーアイテムは自分たちで作成せず、全て会場側にお願いしました。 直前に作業するだけの時間的・精神的余裕がない可能性もあるのでお任せした方がよいという考えです。 また、せっかくの日本工業倶楽部なので会場のロゴ入りペーパーアイテムを使用したかったです。 会場装飾などとマッチするかどうかも大事な点なので、良かったと思います。
最初に提示される見積もりはほぼ最低限なので、そこから積み上げて行くことになります。正直、他の比較した会場と後から比較しても費用が大きく高いことも安いこともない会場です。披露宴が主たる収入源ではないので正直商売っ気もありません。その分、自分たちがやりたいことなどは自分から色々相談することが大事だと思います。
提携ドレスショップの数が多く、また予約の手配なども迅速にご対応頂き有難かったです。 選択肢 が多かったお陰で自分が気に入ったものをレンタルする事が出来ました。
挙式で使ったものについてはデザインを完全にお任せでお願いしたのですが、披露宴のお色直し後に使用したものは、あるブーケを完全にコピーして下さいという無茶なお願いをしたのですが、そちらのお願いについても叶えて頂き大変満足しております。