■こだわりその1(笑い) 披露宴の最初&最後の挨拶では、まず夫、続いて私が話したのですが、シャイな夫が30秒足らずで終わったのに対し、私は関西人らしく笑いをしっかり取りながら彼の倍以上は話しましたので、「尻に敷かれそう」と夫を心配する声が聞こえました(笑)。 ■こだわりその2(BGM) 70~80年代のノリの良い明るいディスコサウンドを中心に、映画・CM音楽やクラシック、ジャパニーズポップスなど、大好きな曲、思い入れのある曲を選びました。 ゲストお出迎えから最後のお見送りまでの各シーンで醸したい雰囲気に合わせて曲順を決め、全曲がぴったり収まるように時間を計算して全構成を考えました。結果、大満足の仕上がりとなり、「音楽がすごく良かった。もう一度聞きたい」と言ってくれるゲストもいました。 ■こだわりその3(カラーコーディネート) 「装飾・コーディネート」カテゴリーでお伝えします。 ■まとめ 気品・風格がある会場で、笑いが絶えない肩肘張らない披露宴を理想としていましたが、全体的にその通りになったと思います。
「マーメイドライン」「エレガント」「華やか」な「シルバー寄りのビジューが付いた」ドレスを希望していて、自分の中では、素材感や色調、全体的な雰囲気など、理想の条件が絞り込まれていました。 ドレス店のスタッフに、言葉だけでなく、希望に近いドレスの写真も見せながら伝えたところ、提携店に問い合わせるなどして、これ以上ないほどの理想通りのウェディングドレス及びカラードレスを提案して下さいました。 WDは光沢感とハリがある真っ白な素材にキラキラしたビジューが映える、ドレープが優雅でエレガントなセミマーメイドライン、CDはシルバーのシンプルな装飾が付いたフューシャピンクのマーメインドラインです。 夫はこだわりが無いので、彼に似合いそう、かつドレスにもマッチするシルバーグレーのタキシードを幾つか候補として選び、その中から本人に選んでもらいました。赤いブートニアが映えました。
和食 or フレンチの複数のコースが用意されています。ゲストの年齢層もふまえ、老舗料亭らしい和食を選びました。 複数のゲストから、「すっごく美味しかった」と言ってもらえました。 事前の試食会や、披露宴後の招待(新郎新婦は当日殆ど口にできないので、後日コースを提供して下さいます)で、和食を頂きましたが、上品で繊細な味付け、選び抜かれたであろう器、美しい盛り付け、真のホスピタリティと温かみを感じるスタッフのサービス、どれを取っても品質が高いです。